概要
「さばの味噌煮」は、日本の伝統的な家庭料理であり、さばの旨味と味噌の風味が絶妙に絡み合う一品です。身のほろりとした柔らかさと深い味わいが特徴で、ごはんによく合います。
材料
- さば(三枚おろし)…2枚
- 生姜(薄切り)…5枚
- 味噌…大さじ4
- 砂糖…大さじ2
- 酒…大さじ2
- みりん…大さじ2
- 水…カップ1
作り方
- さばは身の表面に軽く塩をふり、10分程度おいた後、水でさっと洗い流し、キッチンペーパーで水気を拭き取る。
- 鍋に水を入れ、生姜とさばを並べ入れる。
- 中火にかけ、沸騰したらアクを丁寧に取り除く。
- 味噌、砂糖、酒、みりんを加え、弱火にして落し蓋をし、15分程煮る。
- 途中、煮汁をさばにかけながら、煮汁が半分くらいになるまで煮詰める。
- 皿に盛りつけ、好みで煮汁をかけて完成。
ポイント
さばに塩を振っておくことで臭みを取り、身を引き締めることができます。煮汁を途中でさばにかけることで、味が均一になりやすくなります。強火で煮るとさばが崩れやすくなるため、弱火でじっくり煮るのがポイントです。