概要
はらこ飯は、美味しい鮭とイクラをご飯に乗せた、宮城県の伝統的な郷土料理です。鮭の旨味が凝縮した出汁で炊いたご飯は格別です。
材料
- 米 2合
- 生鮭の切り身 2切れ
- イクラ 大さじ4
- 水 400ml
- 酒 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- みりん 大さじ1
- 昆布 5cm角1枚
作り方
- 米を洗い、ザルに上げて水を切っておく。
- 鍋に水、酒、醤油、みりんを入れ、昆布を加えて出汁を作る。
- 生鮭を出汁に入れて、中火で煮る。煮立ったらアクを取り、鮭に火が通ったら取り出し、皮と骨を除く。
- 出汁から昆布を取り出し、冷ました後にお米と一緒に炊飯器に入れる。
- 出汁で米を炊く。炊き上がったら、鮭を加えて混ぜ込む。
- 器に盛り付け、イクラを一緒にトッピングして完成。
ポイント
生鮭はあらかじめ出汁で炊くことで、より濃厚な味わいに仕上がります。また、イクラをたっぷりのせることで、贅沢な一品にしましょう。
馴染みのある食材でアレンジ
鮭を鶏肉や鰤(ブリ)に代えても美味しくいただけます。イクラの代わりにとびこを使っても食感が楽しめます。
この料理で得られる健康効果
はらこ飯は、オメガ3脂肪酸を豊富に含む鮭とイクラを使用しており、心血管の健康維持に最適な料理です。1人前の概算カロリーは約450kcalです。